オーミー!フォーユー!
 
日ごとに春らしくなってきますが、琵琶湖もこれから本格的な観光シーズン。滋賀県各地の名所・旧跡も賑わいます。
そして4月からのオーミーフォーユーは71期生の川北浩貴(カワキタ ヒロタカ)が生まれ故郷、彦根のシンボル、彦根城と彦根グルメをご紹介いたします。
生まれ育ったのは彦根ですが、場所は彦根城からさらに西の方、ここから車で10分ほどの所です。子供の頃から両親に連れられ彦根の街で買い物したり、食事をしたりしてました。
もちろん、彦根城も・・・。でも実際は遠足なんかの学校の行事で2回ぐらい来た記憶がある程度なんですよ!!!
まっ、それはさておき我が町のシンボル、国宝・彦根城をご案内いたします。
日本で国宝に指定されているお城の天守閣は姫路城、松本城、犬山城、松江城、そしてこの彦根城の五つです。そして彦根城の城主は彦根藩主、井伊家ですね。2年前にはNHK大河ドラマでも話題になりました。代々のお殿様の中でも一番有名なのは江戸時代・幕末の大老、井伊直弼(イイナオスケ)でしょうね。石碑が置かれてます。そして表門には当然、人気のひこにゃんも。



ここ表門から長い石段を上がり太鼓門(タイコモン)、そして天秤櫓(テンビンヤグラ)へと続きます。この橋は廊下橋(ロウカバシ)。戦になれば切り落として敵の侵入を食い止めるように作られたそうです。



さらに石段を上り続けて、いざ天守へ。関ヶ原の合戦の後の1607年頃に創建されたとされる国宝です。桜が咲き始める最高の季節で、お客さんも多いです。京都と同じく彦根も外国人観光客がすごい数、インバウンドですね!!!
そうそう、彦根城の幼い記憶の中で、小学校の写生大会で来たことを想い出しました。天守をテーマにして彦根の小学生が絵を描くというもので、当時、お爺ちゃんに連れられてここで絵を描き始めたんですが、すぐに嫌になってこの辺りを走り回って遊んでしまいました。結局、ちっとも絵を描かず。それじゃ絵はどうしたん?となりますね・・・。実はお爺ちゃんが全部描いてくれて、それを学校に提出したら・・・。見ごとに入賞です!!ゴメンなさい。もう時効ということで堪忍してください(汗)。



そして本丸天守の東側、着見櫓跡から眺める彦根市街と琵琶湖の風景です。いい眺めでしょう!
こうして眺めていると学生時代の想い出が浮かんできます。夏休みのバイトで、ちょうどこの真下の公園の一角にある市民プールの監視員をやってました。悲しいことにその場所に今はもう市民プールは無いんですが、でもバイトの最終日の恒例行事??として高さ10メートルの飛び込み台から飛び込むという風習があったんです。
10メートル!!すごい高いですよ!!飛び込んだ瞬間、思わず目をつぶります。それで思いっ切りお腹から水面に叩きつけられます。それから1週間は痛いのなんのって。痛いながらに今では楽しい思い出です。


彦根城巡り、最後はお城の隣にある江戸時代前期に造られた庭園、玄宮楽々園(ゲンキュウラクラクエン)です。庭園には池や茶室があり、天守を望む景観は日本人ならほっこりする美しさと静けさです。心落ち着く楽々な庭園をぜひ一度ご覧になってください。



足早に彦根城をご案内いたしましたが、最後は彦根グルメ。子供の頃から味わっていた彦根を代表するご当地グルメ“彦根チャンポンの『をがた』”をご紹介しようかとも思ったんですが、すでに全国に知れ渡っていますので、ここはちょっと気取って大人の雰囲気で彦根フレンチを!
JR彦根駅からお城に通じる駅前お城通りにあるフランス料理のお店APPRENTIさんです。
若いご夫婦が切り盛りするレストランで、値段も味も納得のランチは大人気です。
今日は少し贅沢にスープと前菜、メインにデザートとコーヒー、もちろんバゲット食べ放題がついた2,900円のコースをお願いいしました。ポタージュスープに前菜は柔らかな肉質のローストビーフサラダ、メインは真鯛のポワレ。体重のことは忘れて綺麗にいただきました。ウムウム、最高のお味です。今度は実家の両親を招待しようかな~~~




| No. | 発行日 | タイトル | 
|---|---|---|
| 第35回 | 2025/08/18 | 湖東三山編その2 | 
| 第34回 | 2025/06/05 | 湖東三山編その1 | 
| 第33回 | 2025/03/19 | 守田俊介選手の独断と溺愛のグルメリポート | 
| 第32回 | 2025/01/20 | 堅田・琵琶湖大橋編 | 
| No. | 発行日 | タイトル | 
|---|---|---|
| 第28回 | 2023/12/04 | 今話題の『かき氷』 | 
| 第27回 | 2023/09/08 | 沖島 | 
| 第26回 | 2023/06/05 | 八幡山城跡 | 
| 第25回 | 2023/03/15 | 佐竹恒彦選手のお勧めスポット紹介 | 
| No. | 発行日 | タイトル | 
|---|---|---|
| 第24回 | 2022/12/23 | 清水未唯選手のお勧めスポット紹介 | 
| 第23回 | 2022/10/13 | 守田俊介選手のお勧めスポット紹介 | 
| 第22回 | 2022/07/28 | 青木玄太選手のお勧めスポット紹介 | 
| 第21回 | 2022/03/28 | 佐和山城探訪 | 
| 第20回 | 2022/01/06 | 小谷城跡探訪 | 
| No. | 発行日 | タイトル | 
|---|---|---|
| 第19回 | 2021/11/10 | 姉川周辺から小谷城跡 | 
| 第18回 | 2021/08/25 | 大溝城跡探訪 | 
| 第17回 | 2021/03/01 | 安土城跡探訪 | 
| 第16回 | 2021/01/29 | 長浜歴史旅 | 
| No. | 発行日 | タイトル | 
|---|---|---|
| 第15回 | 2020/12/31 | 坂本歴史旅2 | 
| 第14回 | 2020/10/30 | 坂本歴史旅 | 
| 第13回 | 2020/01/24 | 【4828 松山将吾】信楽 | 
| No. | 発行日 | タイトル | 
|---|---|---|
| 第12回 | 2019/10/07 | 【3721 守田俊介】滋賀のラーメン特集 | 
| 第11回 | 2019/07/20 | 【4743 木村仁紀】びわ湖バレイ | 
| 第10回 | 2019/04/22 | 【3606 川北浩貴】彦根城 | 
| 第9回 | 2019/02/03 | 【番外編】かど萬祝勝会 | 
| No. | 発行日 | タイトル | 
|---|---|---|
| 第8回 | 2018/11/18 | 【4120 柘植政浩】甲賀の里忍術村 其の二 | 
| 第7回 | 2018/10/13 | 【4120 柘植政浩】甲賀の里忍術村 其の一 | 
| 第6回 | 2018/06/13 | 【4686 丸野一樹】栗東トレーニングセンター | 
| 第5回 | 2018/04/09 | 【3721 守田俊介】湖北路をドライブ | 
| 第4回 | 2018/01/01 | 【4502 遠藤エミ】大津のパン屋さん | 
| No. | 発行日 | タイトル | 
|---|---|---|
| 第3回 | 2017/10/13 | 【4448 青木玄太】琵琶湖のお魚料理と青木玄太 | 
| 第2回 | 2017/07/01 | 【3582 吉川昭男】酒処「近江」と吉川昭男 | 
| 第1回 | 2017/04/01 | 【3721 守田俊介】びわこ写真紀行! |